高水三山(軍畑駅→高水山→岩茸石山→惣岳山→御嶽駅)
高水三山へは 2017年の11月に初めて行きました。私の家からは丹沢、高尾に次いでアクセスがよく、また駅から登山道までバスを使わずに行くことができ、道が整備されて歩きやすく、岩茸石山山頂からの展望は良好で、また行程もシーズン始めの足慣らしにちょうどよい感じ。至れり尽くせりという感じで、これまで行かなかったのが不思議なくらいでした。
JR青梅線・軍畑駅からしばらく舗装された道を歩きます。車の往来は少なく静かな道です。登山靴を履いているとアスファルトの道を歩くのがもったいないような気持ちになりますが、平溝川のせせらぎを聞きながら朝の澄んだ空気の中を歩くのは 悪くありませんでした。駅から15分ほど歩いたところ、登山道に入る少し手前に 高源寺の小さなお堂があります。またここにトイレもありました。
植林の杉林を歩くのが退屈で嫌いという登山者もいらっしゃいますが、私はけっこう好きです。
針葉樹の樹脂の匂いは芳ばしくて好きですし、落枝や落葉があると道がふかふかで歩きやすい。また樹間に落ちる木漏れ日が端正で、その中を歩いていると落ち着くのです。
杉林の匂いをかぐことが私にとっては 山に登るときの イニシエーションのようになってもいます。
低山歩きは 木漏れ日がきれいです。樹間に差し込む陽を受けて光る木々の葉や苔が 私は好きです。
常福院まで来ると、高水三山縦走 はじめのピーク 高水山頂はもうすぐです。
2017年11月25日に高水山頂で撮った写真です。
高水山の山頂はそれほど眺望がよくありません。小休止にとどめて岩茸石山へ向かいました。
岩茸石山の山頂へ至る直前の光景です。
岩茸石山の山頂は眺望がとてもよく、また広々としているので、ここでお弁当を食べました。
山の上で食べると どんなものでも美味しい。コンビニのおにぎりってこんなに美味しかったのか!と感激したりします。
岩茸石山からの眺めです。左奥の堂々とした山容は、川苔山だと思います。
この川苔山には2018年4月に登ることができました。別の記事で書きたいと思っています。
惣岳山にて。光の美しい晩秋の山歩きでした。
0コメント